Skip to content

内科・消化器内科

曜日/時間
午前9:00~12:00✖️
午後14:00~17:00✖️✖️

花粉症

現在、日本人の約25%が花粉症だといわれています。花粉症は、透明のさらっとした鼻水、鼻づまり、発作的で連発するくしゃみ、目のかゆみなどが主な症状です。症状が重くなると、皮膚のかゆみや頭痛、だるさ、不眠などを引き起こすこともあります。

花粉症

現在、日本人の約25%が花粉症だといわれています。花粉症は、透明のさらっとした鼻水、鼻づまり、発作的で連発するくしゃみ、目のかゆみなどが主な症状です。症状が重くなると、皮膚のかゆみや頭痛、だるさ、不眠などを引き起こすこともあります。

花粉症は、原因物質(アレルゲン)の種類によって2つに分類されます

季節性アレルギー性鼻炎(=花粉症)

原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります。日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。

主なアレルゲン

スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカンバなど。

症状

鼻の三大症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)だけでなく、目の症状(かゆみ、涙、充血など)を伴う場合が多く、その他にのどのかゆみ、皮膚のかゆみ、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。
(さらに、シラカンバ、ハンノキ、イネ科花粉症などの人が、ある果物や野菜を食べると、口の中がかゆくなり、腫れたりする「口腔アレルギー症候群」という症状もあります。)

通年性アレルギー性鼻炎

アレルゲンが一年中あるので、症状も一年中あります。

主なアレルゲン

ダニ・家の中のちり(ハウスダストなど)・ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛・フケなど。

症状

喘息、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。

花粉症の診断

花粉症の診断で大切なことは、本当に花粉症なのか、似たような症状がでる他の病気と区別することと、アレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を特定することです。

 

その際に診断と原因の把握に役立つのが、アレルギー血液検査です。

 

当院では、View39というアレルギー血液検査を行っています。一度の採血で、39種類のアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を調べることができる検査です。項目は下記の通りです。

吸入系アレルゲン

<吸い込んで体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>

 

・室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト

・動物:ネコ、イヌ

・昆虫:ガ、ゴキブリ

・樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ

・草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ

・カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス

食餌系アレルゲン

<食べて体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>

 

・卵:卵白、オボムコイド

・牛乳:ミルク

・小麦:小麦

・豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米

・甲殻類:エビ、カニ

・果物:キウイ、りんご、バナナ

・魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉

花粉症の治療

内服薬と点眼薬、点鼻薬を症状に合わせて使用します。一度症状が出てしまうと鼻の粘膜がどんどん敏感になり、悪化していきますので、症状がひどくなる前から早めの治療をおすすめします。

内服薬 (抗ヒスタミン薬・抗ロイコトリエン拮抗薬)

効果の強さ、眠くならない薬、1日1回か2回か、定番薬か新しい薬か等を相談の上で、ご希望のお薬を処方します。

点鼻薬 (ステロイド噴霧、抗ヒスタミン噴霧)

ステロイド噴霧に即効性はありませんが、1週間以上続けているとより強く効果が出てきます。抗ヒスタミン噴霧は比較的早く、効果が出てきます。

点眼薬 (抗ヒスタミン薬)

目のかゆみがあるときに使用します。外出前などの予防的使用が効果的です。コンタクトレンズの上からさせるものもあります。詳しくは、医師に御相談下さい。